忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
21
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しみにしてたのに会議のせいでらくらくヘルパーが受け取れませんでした。orz

 

今日つまんない会議で目を開けたまま意識飛ばしてたのですがちょっと笑えたこと。

真面目な人の報告に「妊婦(女性)の~」と書いてあって

 

ま、妊婦は普通女性だよね

 

と静かな突っ込みが入って思いっきり噴いてしまいました。

確かにその補足情報いらないw

男で妊娠はしないからね。

リ ア ル で は  な 。

拍手

PR

椅子と机がほしいのですが、その前に場所の確保です。

 

机を起きたい場所には今水槽がありまして、水槽はガラスの上に水が満杯なので

だいたい大人1人くらい、数十キロあります。そうだ、砂も入ってた。

一度水槽入れ替える時に水を1/3まで減らして持ち上げましたが腰が砕けるかと

いうくらい重かったので今ではとても動かせません。

ではその水槽を次はどこに置くかというとフィギュアケースの場所です。

というわけでフィギュアケースを動かさなくてはなりません。が。

フィギュアケースはデトルフなので全面ガラス張りでこれまたクソ重い。

友達何人か呼ぶかーでも迷惑だろうし、便利屋に頼んだら1万近くになるし。

そんなわけで何一つ進まず悶々としていましたが、昨日見つけた便利グッズ。

ちなみに私は全然調べないで2300円で買いました。orz

こっちのほうが安い上に送料無料だった。そしてポイント5倍。

くっ・・・!!なんだこの全身に感じる敗北感は!!

ダメ元でこれでがんばってみることにしました。

ガラスものの移動とか超怖いわー。

 

拍手

「私の血は穢れているんだ・・・!!」

という意味ではなくて、健康と料理の話。

料理作るのも体力がいるんですよね。

病院から貰った小冊子に退院してしばらくは1品作ったら休憩すると書いてありました。

 

手術して自宅療養していたときは多少手間のかかる料理でもマメに作ってたり、

意識して野菜を摂るよう心がけていたのですが、仕事が始まり

いつも通りの忙しさになってくるとお昼は外食、夜は簡単なものになりがちで

お弁当だったりお惣菜だったり(今「襲う罪」と変換されてた)と

動物性たんぱく+炭水化物的な生活に戻りがちです。

どうしても帰ってから時間をかけて料理をする気が全く起きません。

それ以前に買い物に行く気力がない。

でも揚げ物や肉を食べてると血が汚れているのが体感で分かって

とても反省したので今日はガッツリ買い物行って一気に料理しました。

多めに作って1週間生き残れるよう冷凍します。

続いてもいいのです、変なものを食べるよりは。

ママンってありがたいですよね。

昨日と同じおかずが出たとか文句言ってるヤツは自分で作れ!

一日作るのと毎日作るのは全然違うんだぞ!と自宅暮らしの妹に言いたい。

 

・野菜(とうがん・まいたけ)と厚揚げのお味噌汁+しょうが

・さつまいもごはん(半分冷凍)

・温野菜とシーフードのサラダ

(ミックスビーンズ・コーン・茹でブロッコリーの芯・さつまいも・シーフード・カニカマ)

・ブロッコリー(茹でただけ)

・厚揚げ(焼いてしょうが醤油)

・とうがんと鶏のスープ(冷めたら冷凍)

・さつまいも(茹でただけ。冷めたら冷凍)

・鳥皮(茹でただけ。冷めたら酢の物にして半分冷凍)

・鳥はむの仕込み(鳥はむはハムではなくはむらしい)

 

はー疲れた。

今日はおいもごはんとお味噌汁、サラダと厚揚げです。

 

110910-5.jpg

 

 

 

 

 

 

 

きのことおいもで秋を感じます。

お味噌汁には摩り下ろしたしょうがを入れます。チューブはダメです。

しょうがは身体を温めるので意識的に使ってます。

素晴らしい!と自画自賛してますが毎日じゃないと意味がないんですよね。

 

 

拍手

今日は久しぶりに整体へ行きました!

神の手です。背中の憑き物が落ちたと思うくらいすっきり。

------

 

スイーツさんが

「さっきエレベータで社長にあったーなんかダンディだったわー」

「(ダンディ?)へぇよくわかったね。社長って隣で飯食っててもわからんなー」

「えー!!社長だよ?やばいでしょwwもーしっかりしてよ(会社名)さんww」

「だって今度の社長外国人じゃん。外じゃなかなか気付かんよー」

「・・・」

「どうした?」

「・・・社長って日本人じゃないの?」

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

さらにググって出てきた社長の顔を見るなり「私こんな人しらない!」

ちょwww一体誰に挨拶してきた?!と噴出す私に

「もしかしたら社長じゃないのかも!その前の社長かも」

というので前の社長とその前の社長も言ったけど全員違ったらしい。

結局誰なのかわかりませんでしたが、最後まで間違いを認めませんでした。

本人は不服でしょうが笑いは取れたのでいいんじゃないかと思います。

挨拶されたほうはどんなキモチだったんだろうか。

 

拍手

ずっと謎だった(けど調べようとしなかった)Facebookですが、会社で聞いたり

自分で調べたりしてやっとどんなものか理解できました。

 


ツイッターやブログみたいなネット上のおつきあいというより、元々リアルで

つながりのある人同士でやるコミュニケーションツールなんですね。

なんとなく自分の周りに聞いてみたら皆消極的な感じでやってた。

(ツイッターはやってなかった)

 

自分の写真や経歴も見られてしまうのに知らない他人をほいほい招待する

ことなんてできないし、そもそもリアル友人でFacebookやってる友人が1人も

いない(ネット自体興味ない人ばかり)ので登録しても永遠のスタンドアローン。

これをやってもぼっち感を痛感するだけじゃないかと。

まあリアルの友人であってもどこで何してるか常に分かるのはいやだ。

というわけで様子見にしてます。

それを超えてでも面白そうと思えることがあるならやってみたい。

でも探したい人がいるんだよなあ。

 

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]