忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
08
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プリンタを買い換えました。

今はモバイルプリンタという小型のコンパクトプリンタと
自宅前のコンビニで十分事足りていたので別に欲しいとか
全然思わなかったのですがなんとなく。

液晶タブレットが加わってから机の上が狭くなったので
プリンタを引越しさせようと思ったのはあるかな。

あと資料をコピーする機会が増えまして。
資料なんで写真撮って印刷してもいいんですけどね。

せっかくなら複合機で、と思いその場でぽちりました。
で、買いに行く手間を考えたらお急ぎ便使っても安いので
本日届くようにしたのですが…

めっちゃでかい。

まず届いた箱でだいぶ怯みました。
そして開けてさらにびっくり。

いつの間に家庭用プリンタはここまで巨大化したのですか。
本当にあなたは家庭用なのですか。
それとも私がまちがえてお迎えしたのでしょうか。

場所を空ける作業から始めないといけないのでまだ設置出来てません。
なんかめんどくさくなりました。

もし私のリアル友人でIP100欲しい人がいたらあげるので連絡を
くださいませ。

拍手

PR
今度神戸に行くのです。
お休み取って。
とても楽しみです。

中華を食べるのです。
明石焼きも食べるのです。
神戸牛も堪能するのです。
2泊するそれぞれのホテルの朝食も楽しみです。

もちろん観光もするのです。

えっと本来の目的は多分、フィギュアのイベントだったですが
色々あったので食い倒れてきます。


拍手

今日うちの担当営業さんとBCPの話をしていたのですが

「仮にデータセンターに何かが落ちた場合…」

「え?!何かって何?!」

「…隕石?」

と言われて涙が出るほど笑いました。
いや津波や地震で対策する会社はいても隕石が落ちることを
想定してBCP考えてる会社はないと思うよ…。
そこは普通の天災でお願いしますよ。

面白かったので

「仮に隕石落ちた場合○○さんは会社出るの?お客様のために!って?」

と聞いたら満面の笑顔で

「いや!出ないですね!それで死んだって名誉にもならないし!」

と言われました。
いいよーいいよー正直だ。
今日失策のお詫びに来ていてその回答嫌いじゃない。


拍手

今日はなぜだかいつもより電車が混んでいてかなり苦しかったのですが
入口付近に外国人の3人連れ(夫婦+子供)が立っていてどうもこの
東京の混雑に慣れてない感じでした。
その上通勤ラッシュのピーク時ですから。

乗り降りの波が来るたび特に母と子がもみくちゃにされていたのですが、
お母さんらしき人が静かな社内の中でひっそり、ため息をつくように

「space…please…」

と呟いたのが滅茶苦茶ツボにはまりました。
意味的にはそのままなんでしょうけど、もっと切実に、例えるなら
神に祈りを捧げるような、そんな感じのつぶやきだったのです。

「神様…!!」

そういう雰囲気でした。

で、そのあとちょっと考えたのですが、慣れてない人が乗れば
神に祈りたくなるほど混雑した異常な空間に押し込まれてるのに
誰一人として文句も言わず声も上げない日常って怖いなあと。

分かるんですよ、私だってその一人ですから。
通勤してる人は極限まで省エネモードなんです。
指一本無駄な動きはしたくない。

でもこれがずっと続くのかと思うと本当にぞっとしました。
私が何歳まで生きるのかわからないけれどこれが定年まで
続くのはちょっと嫌だなあ。




拍手

先日7万くらい一気に使ったと書いたばかりですが
本日デスクとデスクライトも注文してしまいました。
パソコンデスクは前からGarageを愛用していますが拡張したくなりまして。
シンプルで変な引き出しとかなくて使いやすいです。

たった数日でタッタカ買い物する自分にビビっていたのですが、
よく考えたら
液晶タブレット+モデリング用ソフト
を即日購入したのより全然傷が浅かったです。
あっちは20万弱でした。

たぶん無駄に数が多いから沢山買い物した気がしてしまいます。
普段は物欲死んでるのでたまにスイッチが入ると一気に買います。
まだまだ買います。

ストレスがたまってるんだろうか。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]