忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




金舌に友達がどうしても行ってみたいというので連れて行きました。
美味しかったねえ。ほぅ。

これは握りですね。
とろたく巻、赤身握り、炙り握り。
どれも肉の臭みが全然なくて本当に美味しい。



これが30日熟成された熟成金舌です。
ちなみにこれは1人前を半分にしてもらったものです。
2800円の半分だから1400円、つまり一切れ700円!!!

よーく噛んで味わいます。
うまーい!
非常にジューシーで深い味わいです。

肉のイメージが変わりますね、この店は。

拍手

PR


新宿 満来のチャーシュー麺。

写真撮ってたのに上げてなかったので。

チャーシューというよりもはや肉塊でした。
だって厚みが・・・60mmくらいあるんですよ??
つるつる太麺のしょうゆラーメンで味はよいです。

麺の量もとんでもなくて大食いの人にはいいと思います。
私は・・途中で息絶えました。

拍手

魅惑的な・・・ではなく文字通り災厄的魔を呼ぶ意味です。

先日うちのマンションから小火が出ました。
消防士さんとアルソックさんが来てあっさり終わりましたが、23時の避難というのも
そろそろ寝る準備するかーという時間なのでなかなかしんどいです
数日前に3回火事に遭ったことがあると書いたばかりですが4回に記録更新しました。
うち2回は今のマンションなのですが。
人間は非日常なイベントが発生してもまず日常生活を維持しようとする本能が働くので
警報機がどれだけ鳴ろうとも「誤報ではないか」という選択肢を選ぼうとします。
これが「逃避」ですね。
ましてや夜の今から寝ようとしているとき、または寝付いた直後であれば尚更です。
実際あれだけ警報機が鳴り続けて「火事です!避難してください!」と放送されても
人が出てくるまでには相当時間がかかりました。
30分経っても鳴り止まないのでようやく・・・という人が多かったです。
私は序盤で外に出ましたよ!
以前はまさに「逃避」タイプだったのですが、警報が鳴り止まなくても外に出ずにいて
1時間くらい経って部屋のドアを開けたところ、廊下に煙が充満していて慌てて
非常階段で逃げて以来、一度は必ず外に出るようにしています。

拍手

会社帰りにたまに寄る居酒屋が出来ました。
地魚を食べさせてくれるのです。

アジ刺し!きれいで旨かったです!!


これはなんとウツボのから揚げです。
西京漬けされた後に揚げてあるようで大変美味でした。



拍手

株式取引は時々やる程度(10年未満)なのですが、最近テレビでも盛んにCMしてる
NISAって・・・何ぞや?と思い調べてみました。
要はその口座からの株式譲渡益は非課税ってことらしいですが、預けた商品のうち
年間100万までしか対象にならないようです。しょぼい・・・。
ただもうすぐ課税率が10%から20%に上がるので多少はお得だと思います。
保持株は今年に入ってだいぶ整理してしまったので、現在は2銘柄のみですが
この2つは当分売るつもりないので、よし移そう!と思ったら・・
>現在、一般口座(一般預り)、特定口座(特定預り)保有されている金融商品を
>NISA口座(少額投資非課税口座)に移管することは制度上できません。
なんじゃそりゃー!!!
結局2014年以降に新規購入したヒトしか恩恵受けられないってことですよね。
しかも1月とか・・・3月前の株価が上がり始める時に・・・なんていやらしい。
12月で一旦売って1月に買い直すのがよいですが、誰だって同じことを考えるので
12月爆下げの1月爆上げになるんじゃないでしょうか。
いや、100万だからそんな影響ないのかな?
一旦売って買い戻すか・・・と思いましたが今この上昇気流の中でも逆らって
頑なに下がってるANAさんなので売って買い戻すとマイナスが大きくなる・・・。
今回の分はもう諦めようかなと思いました。


ちなみに私は損切りしたことないです。
だいたい上がるときまで待ってるか、上がったらすぐ売ってしまうので。
唯一の激赤はANAさんだけです。
・・・う、売るまでは負けじゃないんだから!! ←やってはいけないタイプ

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]