忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

えっとですね、驚くべきことに
…試験料の振込忘れてて試験申し込み損ねてましたwww
あははははは…いやぁぁぁぁぁぁ!!!!

人生で生まれて初めてです。
わーこんなマンガみたいなこと、本当にやる人いるんだー…。
やすり掛けしながら罪悪感に駆られていたあの日々を返して!!


仕方ないので次回受けることにします。
…次回は11/8…なん…たと?
旅に出ておるではないかー!!!!


もともと必須じゃないしー、取れたら加点される程度だしー
どうせ今年の評価は大したことないだろうからいいもんねー!
と精いっぱいの虚勢を張って枕を涙でぬらしながら今日は寝ます。

拍手

PR


念願の坂東太郎、やっと頂けました!!!
前から気になってたお店だったんですけど、私の周りが不幸なことに
全員ウナギ嫌いだったので1年間毎日眺めるだけでした。

が!今度新しく入ってこられた方がウナギ大好きだというので
今週頑張ったご褒美に行ってきました。
今週ずっと毎日早出だったのでそれはもう沁みるような。。。

ちなみに坂東太郎というのは、川の名前…のほうではなくて
ウナギのブランドです。
高級養殖で東京でも7店舗くらいしか取り扱ってないそうです。

この日はあいにく酷い土砂降りでお店でも毎日取り扱っていない
そうなのでお昼に確認の電話を入れました。

ありますよ!と言われたのでビッシャビシャになりながらも
念願のお店に到着。

40分くらい待ってやっとでてきたのがこちらです。

正直に言うと私は関東のウナギが苦手だったのです。
西側の人間に説明するとですね、甘いウナギのたれ、あれが
関東では甘くないんですよ。
いや関東の人からすると十分甘いらしいんですが、西のなかでも
特に砂糖を多用する九州女にはただの醤油味のうなぎなのです。
福岡でも田舎のほう、久留米柳川あたりが最強の甘さだとすると

激甘  柳川・久留米 >福岡 >大阪 >名古屋 > 東京

こんなかんじです。
名古屋や大阪の子も東京のウナギ甘くない…といってたので
そういうものらしいのですが、私にはどうにも物足りず…。
蒸しとか焼とか背開き腹開きのこだわりはありません。

でももう一回確かめてみたい、という思いがずっとあって
(嫌いなものでも時々確認のために食べることがある)
だったらブランドウナギ食べてそれでもだめだったらもう
東京でウナギは食べないということで!みたいな変な決意を
もって今回望みました。

結論から言うとですね、美味しかったです。
最初の一口は魂に刻み込まれた味覚が覚えているので
「甘くない…やっぱり」
と思ったのですが、食べ進めるとこれはこれで…いける!
じゃあどっちとるかと言われたらね、そりゃ九州味ですよ。
でもその辺のこだわりを取るとこのウナギは

非常においしい。

脂はしっかりのってるのですがくどくなくて、あと変な臭さが
全くなくて非常に食べやすい。
甘みの少ないたれと結構合っていて大変おいしかったです。
お値段だけのことはあるなあと思いました。

一緒に行った人が白焼きが食べたい!と言っていて
私も大好きなのでまた行くことになりました。
ここはおつまみも充実していたので次回は白焼きつつきながら
ちびちび飲みタイと思います。楽しみ!




拍手

02
最近上司がようやくピボット(でも使えない)を覚えたようで、
何でもかんでもピボットで!と言います。

ピボットは魔法じゃないよ、とやんわり言うけど
「たまたまあっという間に集計出来た事実」
の前にそんな言葉は無力です。

今日
「この集計、ピボットでやったら簡単なんだよねー!」
というのでそのまま黙ってやらせておいたら途中で力尽きていました。

「ピボットでやったら簡単なんだけど…僕のやり方が上手くいかないみたいで…」

というので見てみたらピボット以前に集計自体が滅茶苦茶だったので、
続きはやりますよ、と受け取ってシートから作り直しました。

やり直しが嫌なのでアホでも分かるように丁寧に作って渡したら

これこれ!やっぱりピボッドはすごいよね!
○○さん(隣の人)もピボットでさっと出してよ!

と言ってました。
ピボットは一度も使ってないですよ…。
多分必要だったのは理解力と見やすく整理する力で
お前にそれがなかっただけだと思いましたが
ピボット絶賛してるので優しい目で見てました。
そしたら、一言

「これってさー、円?」

ウォンでもジンバブエドルでもないです。
だんだんピボットがゲシュタルト崩壊しつつあります。

拍手

毎日毎日何週間も趣味で大幅に時間取られるのでだんだん辛くなってきました。
ここ最近仕事も忙しくてですね、ただでさえ自由時間少なくて、その貴重な時間を全部使っているので趣味なのになんでこんなに色々犠牲にしてるんだろう…みたいな。

ようやく一息つきました。
これからしばらく試験勉強頑張ります。
何回も受けるのは嫌やー。

拍手

今日、朝コーヒー買ったらちょっとギリギリになっちゃうかなーでもたまにはいいか☆なんてのんびり出社した日に限ってそっと明け方サーバが死んでたりします。
全然起動しないの。
私まで死にそうになりました。
そのサーバは中継的なもので半分うちのものであって半分は外部だったりするので非常に面倒なのです。
とりあえずその辺に転がってたヤツを無理やり仕立て直してインストーラとマニュアル送ってもらって自分達で再構築しました。
よそのシステムなんで大変でしたが何とか上手く動いてくれたのですが、今度はそいつを参照してた子が繋がらなくなり…負の連鎖開始。
その子は沢山の人が参照してるので圧力も半端なくてですね…キツかったです。
終わったのが14時…ボロボロでした。

でもね!ニセモノのシステム管理者が五時間でゼロから作り直してネットワークまたいで繋いだのはシステムやってる人ならまあよく頑張ったと言ってくれると思うんですよ。
でもここの部署、そういうの誰も分かってくれないのでむしろ遅い、みたいな。

報われないなーと思います。

システム管理やってる女性なんて世の中に五万といますが、うちの会社は図体だけでかくて男尊女卑が激しいというかいまだに昭和な男性中心の古い会社なのです。
シンデレラセミナーとか頭おかしい講座開くくらい。
女子は技術的なことが苦手という思い込みが激しいので、女二人で序盤の状況確認してると

技術者の人、呼んだほうがいい?

とか平気で言ってきます。我々は…。
外部連携してる部門システムなので全て精通してる人なんて居ないのに一体誰呼ぶ気なんでしょうか。

そんな会社なのです。
なので宝くじ見ながら、もうあとはこれに賭けるしか…!といってたら笑われましたが私は結構本気です。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]