忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
10
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良のお土産頂きました!
鹿がクッキー生地にプリントアウトされてました。

拍手

PR
免許更新に行ってきました。
途中で苗字が間違ってることに気が付いて、試験場の人が

「間違いがある人は言ってください~」

と呼びかけてたので「間違ってます」と言ったら
どうしようどうしよう、じゃあとりあえずまた1階に戻って…
いや先に講習受けて…

とテンパられて、えー…となりました。
講習終わったらまたここにきてと言われたので講習後に行くと

とりあえず4階上がって免許受け取りのところで…

という具合にまたグルグル回されまして、最後にようやく修正。
いい感じのお役所仕事です。


名前の間違いですが、短い線が1本多くて点が1つ少ないという
ものすごく分かりにくい間違いなので本人すら気づかなかったです。

そう…5年くらい。

免許更新で前の免許書間違えてることに気が付きました。
ほとんどの場合文字がつぶれて印刷では真っ黒になってるしさ!

読み間違い、書き間違いでもだいたいあってたら返事してましたが
いくら適当に生きてるとはいえ酷過ぎるだろ…と反省しました。

全国に200人しかおらずそのうち1割は血縁者ですが
どうみても滅びゆく苗字です。

拍手

仕事のピークと趣味のピークがかぶって生きた心地がしませんでしたが
ようやく一息つきました。
仕事のほうはこれから一週間ですけれども。
というか明日、何時に帰れるのかわからないですが。
順調にサーバが導入されて問題が起こらず動くことを今日から祈ってます。


イベントは無事終了し、やっと一息ついてます。
正直こんな思いをしてまで続ける意味があるのか?とは常々感じて
いますけれどもまだ楽しいと思える気持ちもあるのでもうちょっと
頑張ります。

イベントもそれなりに数をこなして慣れてだれてきたところでもあり
このくらいの売れ行きなら1人でも全然やれるなと思っていた矢先
今回の大雪です。

色々な人に助けてもらって一人でやる危うさを知りました。
まー傲慢でしたよね。

人はすぐに傲慢になるなぁ。
2年前に死にかけて戻ってきたときは生きてるだけで感謝みたいな
謙虚さだったのに、あっという間です。

謙虚な人になりたい。

拍手

しばらく止まってたら年が明けてました。

止まってる間に通勤途中で転んで労災になったりブラジル料理の
お店に行ったりしましたが…

年明け羽田空港でまた転んで同じ足首を痛めました。
もうくせになってるんでしょうか。



年末から仕事納めまで忙しくて死んでましたが、1月はさらに
死相が出そうです。
多分2月中旬くらいに落ち着くと思います。

とりあえず家の中が大掃除効果で清涼と言っていいくらい綺麗なので
この状態を維持したいと思います。
あとはハムさんが元気でいてくれればいいなあ。

それでは今年もよろしくお願いしします。

拍手

ついに自分のフロアでインフルエンザが出ました。
私の数少ない友人が・・・!!!

だからと言うわけではないのですが、予防接種してきました。
あと手洗いとうがいは絶対やってます。
何しろ前の会社でオペ室入る前の手洗いをオバハンに厳しく
指導された心の傷を持ってるので手洗いはかなり本格的です。
指のマタもしっかり洗って親指の付け根と手首も洗います。
30秒って意外に長いです。
そんでもって手ピカジェル使いつつみかん食べてます。

それでもかかる時はかかるんだよねぇ。

今年の冬は絶対かかるわけにはいかんのです。
イベントに参加するからねー。


そういえば会社のアルコール置いてある場所で協力会社の外国の方が
溜まっていて、外から戻ってきたうちの上司がどうしてもそのアルコールを
使いたかったらしく英語でそれ使うからそこどいて、と言ってたのですが
そのアルコール除菌の名称が分からなかったようで
「~シュシュ」
と言ってました。
ジェスチャー込みだったからかもしれませんがそれで通じてました。
だったらもう日本語でええやん。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]