忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
07
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

病理結果が出ました。

えらいこと時間かかっていて結局退院までに間に合わなかったのですが
理由としては、疑わしかった部位と腫瘍は良性で、ノーマークだった部位に
問題があり判断が難しかったためとのことでした。

先生の方針としては術中迅速診断で異常がなければ、悪くない部位は残す、と仰っていて
それは間違ってないのですが、私としては未来のリスクは極限まで下げたかったので
悪くても悪くなくても取れるなら一緒に取ってしまってくれとお願いしていた部位が運良く?
ガン0期だった、というそんなオチです。
先生から「あなたの判断は結果的に正しかった!良かったね!」と言われましたが結果論です。

でもこれで迷いが出てひよってたら数年後、発覚し再手術だったわけですから
あの時あえてツライほうの決断をした自分は褒めてやりたいと思います。

沖縄に行った際、このちっちゃいシーサーを買ったのですが、色々あるなかで
この子を選びました。勝負運。
健康運もあったのですが赤が可愛かったのと、ある意味命懸けの勝負やなと
思ってこれにしました。
土産物なのでどれだけ効果あるかわかりませんが、鰯の頭も信心からといいますし
病院でもポーチの中に入れていました。

おかげで少しシーサーが好きになりました。
今玄関にも置いてます。
厄除けになるらしいです。
落ち着いたらシーサー作りたいな。

拍手

PR
昨日、母が福岡へ帰りました。
GRANSTAでお弁当買って東京駅ホームまで送ってきました。
これから一人で自宅療養となります。
基本的に家に居るので話し相手がいなくなるのはちょっと寂しいです。
まあ私も実家に戻ればいい話ですが、実家だと本当に家から出なくなりそうなので、
多少しんどくても自分の身の回りくらいは自分でやった方がいいのかなと思ってます。

料理は手伝ってましたが、他はほぼ全部やってもらっていたのでこんな身体でやれるのかなと
少々不安ではありますが。

母は、普段働きながら一人で一軒家を維持し、庭の手入れから地元イベント、ボランティアまでこなす、
パワフルな人なので、私の部屋では家事もすぐに終わって体力が有り余っていていたようです。
でも私がほとんど動けず遠出もできないため、都会に連れてこられたハイジみたいに
みるみる萎れてしょんぼりしてました。
水も空気も合わないそうで息苦しいと言ってました。
「もうすぐ帰るし、外でご飯行こうか?」と言ったときにすごく小さな声で

「ううん。何も食べたくない。…もう帰りたい。」

と言われてお前は向田邦子の字のない葉書か!とこっちまで泣きそうになったので、昨日

「森へお帰り。ここはお前の住む場所ではない」

と言いましたがきっと元ネタは分かってないでしょう。
でもそんなに萎れてしまうほどこの環境って酷いの。
緑も少ないし、空気も悪いけど、そんなに?!と驚いています。
どんな環境だよ、東京。
朝、「おめでとう、今日で出所だよ!」と言ったら笑ってました。

しかし、この年で親に世話をかける羽目になるとは思ってなかったです。
せめて私に伴侶が居ればもっと母も気楽だったろうなーと思うと申し訳なく思います。
ごめんよ、母。
ただ死ぬかもしれないって時に家族がいたらそれもキツいと思うので、どうなんでしょうね。


お母さん、ありがとう。
お世話になりました。

拍手

ここ3日間、身体がだるくて手足に力が入らず、寝ても寝ても眠くて寝てばかりいます。
ずっと疲れててしんどい、そんな感じです。
序盤の無理が祟ったのと、家に帰って気が抜けたのと、その辺でしょうか。
さらに雨が続くので傷はシクシク痛むし、頭痛もします。
満身創痍といった感じです。

唯一の救いは今回傷の塞がりは早いので表面的な回復は順調です。
体の中はまだぐっちゃぐちゃなんだろうなあと思いますが…。

しかし、ご飯食べただけで疲れるってどうなんでしょう。
体力増強以前の話です。

こんな状態で社会復帰できるのでしょうか。不安だなあ。


拍手

母とは本当に好みが合いません。
そもそも性格が全然違うのでお互い昔から諦めてますが。

ただ、時々一緒に出かけたわけでもないのに同じデザインの同じメガネとケース(色まで同じ)持ってたり、お揃いで買ったキーホルダーを偶然同じ場所に付けていたり(これは妹も同じ場所につけていたけど)そういう変な一致はたまにあります。
メガネはさすがにビビりました。
ケースは同じメーカーなら数パターンなのであり得ますが、メガネはフレームの色まで同じで
帰省した時、あれ?何でここに私の眼鏡が?とお互い混乱してました。

先日スーパーで買い物していて二人で爆笑したのですが、

「ヨーグルト買う?」
「いらない」
「えー朝食べようよー」
「わかった。でもヨーグルトは夜たべる」
「夜?…まあいいや。じゃどれにする?」
「私これ(バニラヨーグルト)が好きー」
「え!それ一番嫌い…これ(パイン)は?」
「それは食べたくない」
「じゃあこれは?(桃)」
「そもそも果物が入ったヨーグルトっていうのが好かんのよ」
「そうなの?果物入ってるほうがいいなー」
「こっち(アロエ)のほうが好き!これは美味しいよね!」
「いやー好きじゃないわー。じゃあもうプレーンしかないやん」
「プレーン嫌い」
「…本当に合わないねー。よし!これ(ダノン)どうよ!」
「それならまあまあ好き」

ヨーグルト一つでここまで合わないです。諦めるしかありません。

拍手

母がどこかに出掛けたい!というのですが観光はちょっとまだ厳しいので
近所の複合型商業施設へ行ってきました。

母がクルクル動き回っている間、ベンチを見つけては座って休んでいましたが、
中に入って二時間半経過した時点で

「電池切れです。限界です。」

と宣言し撤退を要求しました。
家に帰りついたらものすごい疲労感で立つのもしんどく、夕飯まで爆睡してました。
まだ退院して1週間足らずなので仕方ないのですが。

母に観光もさせてあげたいのはやまやまですが、東京の場合観光スポットが
各地に点在している上に、私に行動時間と範囲に制限があるため計画が難しいです。

あちこちいきたい、行きたいところは分からない、という投げっぱなしジャーマン
かまされてヘトヘトです。
感謝してるのでどうにかしたいのですが…何に喜ぶのか全く分からないので
途方にくれています。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]