いくつかある趣味の中のひとつにアクアリウムがあります。
アクアリウムは相手が生き物に加えて環境もあわせて全体を見ていく必要があるので
ある程度オタクにならないとできないと思います。
しかも手がかかります。
安定したら手がかからない、といいますがそれは立ち上げ初期に比べたら
という話であってルーチンで定期的にやらないといけないことは必ずあります。
特に今の時期は乾燥しているので水の減りが結構早い。
天然の加湿器だと思って諦めてやってますが、水槽二個だと結構大変。
当然ですが毎日エサだってあげないといけません。
ここ数週間あんまり手入れをしてなかったので茶ゴケが出てきて困ってます。
理由もわかってるんですけど。
うちにはコケ取り専用の石巻貝をいれていたのですが、一時期水質が不安定な
時期に死んでしまったのでそれ以来茶ゴケが出現するようになりました。
というわけでピンクラムズホーンを2匹投入することにしました!
増えすぎると水草がやられるらしいですが、さてどうなることやら。
あとは照明買い足したり、消耗部品を注文したらあっという間に8000円。
維持費が高すぎるのよ。。。。
あ、でも最初からキューブで開始して絶対これ以上拡張しないっていうことなら
エサ代も微々たる物ですし毎月電気代くらいしかかかりません。
やればやるほど跳ね上がってきて天井が見えないのがアクアリウムです。