忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
06
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


その日は色々あって頑張ったから軽く食べて帰ろうか!と
会社の人と外に出たけど候補のお店が2つとも閉まっていました。

なんてついてない。

そんなわけで再び近所の鰻屋さんへ。
白焼きですよ、白焼き。

今回は源平です。
源氏と平氏。
つまりタレ味と白焼きの2種楽しめる鰻です。
なんてお得。

あーここの鰻は本当においしいです。
美味しいものを食べると生きててよかったと思うのです。



拍手

PR


念願の坂東太郎、やっと頂けました!!!
前から気になってたお店だったんですけど、私の周りが不幸なことに
全員ウナギ嫌いだったので1年間毎日眺めるだけでした。

が!今度新しく入ってこられた方がウナギ大好きだというので
今週頑張ったご褒美に行ってきました。
今週ずっと毎日早出だったのでそれはもう沁みるような。。。

ちなみに坂東太郎というのは、川の名前…のほうではなくて
ウナギのブランドです。
高級養殖で東京でも7店舗くらいしか取り扱ってないそうです。

この日はあいにく酷い土砂降りでお店でも毎日取り扱っていない
そうなのでお昼に確認の電話を入れました。

ありますよ!と言われたのでビッシャビシャになりながらも
念願のお店に到着。

40分くらい待ってやっとでてきたのがこちらです。

正直に言うと私は関東のウナギが苦手だったのです。
西側の人間に説明するとですね、甘いウナギのたれ、あれが
関東では甘くないんですよ。
いや関東の人からすると十分甘いらしいんですが、西のなかでも
特に砂糖を多用する九州女にはただの醤油味のうなぎなのです。
福岡でも田舎のほう、久留米柳川あたりが最強の甘さだとすると

激甘  柳川・久留米 >福岡 >大阪 >名古屋 > 東京

こんなかんじです。
名古屋や大阪の子も東京のウナギ甘くない…といってたので
そういうものらしいのですが、私にはどうにも物足りず…。
蒸しとか焼とか背開き腹開きのこだわりはありません。

でももう一回確かめてみたい、という思いがずっとあって
(嫌いなものでも時々確認のために食べることがある)
だったらブランドウナギ食べてそれでもだめだったらもう
東京でウナギは食べないということで!みたいな変な決意を
もって今回望みました。

結論から言うとですね、美味しかったです。
最初の一口は魂に刻み込まれた味覚が覚えているので
「甘くない…やっぱり」
と思ったのですが、食べ進めるとこれはこれで…いける!
じゃあどっちとるかと言われたらね、そりゃ九州味ですよ。
でもその辺のこだわりを取るとこのウナギは

非常においしい。

脂はしっかりのってるのですがくどくなくて、あと変な臭さが
全くなくて非常に食べやすい。
甘みの少ないたれと結構合っていて大変おいしかったです。
お値段だけのことはあるなあと思いました。

一緒に行った人が白焼きが食べたい!と言っていて
私も大好きなのでまた行くことになりました。
ここはおつまみも充実していたので次回は白焼きつつきながら
ちびちび飲みタイと思います。楽しみ!




拍手


ひさびさにこんな不味いジュース飲みました。
グレープフルーツのガム噛みながら水飲んだらこの味です。
しかもパッケージが悪いのか嫌な臭いがします。
二口で捨てました。

拍手




金舌に友達がどうしても行ってみたいというので連れて行きました。
美味しかったねえ。ほぅ。

これは握りですね。
とろたく巻、赤身握り、炙り握り。
どれも肉の臭みが全然なくて本当に美味しい。



これが30日熟成された熟成金舌です。
ちなみにこれは1人前を半分にしてもらったものです。
2800円の半分だから1400円、つまり一切れ700円!!!

よーく噛んで味わいます。
うまーい!
非常にジューシーで深い味わいです。

肉のイメージが変わりますね、この店は。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]