今日は熱帯魚が増えました。
ランプアイが飛び出し事故多発と夏の暑さで数が減ったので、増量しました。
その前に水草を刈り取ったり植えなおしたりして午前中から午後に掛けて
ひたすら水換え、水あわせ。
数十キロの水を入れたり捨てたりするので結構疲労困憊です。
今回はランプじゃなくて
コリドラスピグミー
グリーンネオン
ファイアーテトラ
の三種です。
ランプアイが上層を泳ぐので中層から下層を泳ぐ子を中心にセレクト。
今はごった煮状態で泳いでますが、ランプアイの異常なまでのびびりが少しだけ
収まったような気もします。
もともと小型種ですがまだ子供ということもあってすごく小さいです。
ですがこの小ささがよいと思います。
大きい魚は見ごたえがありますが死んだ時に扱いかねる。
鮮やかな魚も死んだ時にエグすぎる。
ということで私は比較的地味目の小型種ばかり好むのですが、特に今回の
ファイアーテトラは大当たりでした。
これです。
![]()
▼ファイアー・テトラ(4匹) |
非常に地味でテトラという割にネオン系の色でもないので不人気らしいですが
薄くて控えめのオレンジ色のカラーが非常に私ごのみです。
どぎつすぎるオレンジだと拒否反応が起きるので。
ネオンテトラ自体
ね?ね?私って結構綺麗でしょ?
と自覚してる小娘みたいであまり好きではないのですがグリーンテトラは
1色しかなくて地味なほうなので一緒に入れてみました。
さてどうなることやら。合う合わないってあるしねえ。
コリドラスピグミーは下層を群れて泳いでるので可愛いです!
ただ地味な色あいな上にソイルが黒系なので全く目立たない。
そういえばうめさんが居た時にちょうどエサをあげたのですが、
呼んだらちゃんと魚が来るのを見せることができました。
前回友達が来てたときは呼んでもあまり出てきてくれず
カッコ悪かったので自分の中でリベンジ。
スカイツリーを撮る人が多いですが、1人後ろ向いて変な所撮影してます。
どこがいいかといわれるとわからないけど・・・奥行きとか?
亀がエサ貰っててワラワラしてました。
まさにクモの糸。カンダタが一杯いました。
誰かを踏み台にしてもエサを手に入れる、みたいな。
色の補正してたけどうまく行かなくて挫折。
鮮やか過ぎて納得いかない。
夕日とスカイツリー。
この控えめなオレンジが子供の頃を思い出させます。
今日はもう終わり。だけどまた明日も楽しいことがあると疑いもしなかった
あの頃は間違いなく幸せだったけれどもう二度と味わうことは出来ない。
神社出口近くの少し高い所から。
夕日の中、緑の多い場所に佇むとなんだか胸が苦しくなって
とても泣きたい気分になるのは郷愁でしょうか。
日が暮れる。
焼肉を食べたら用は済んだのですが、友人に撮影ポイントとしても使えるから!と
神社好きの私の希望でそれほど乗り気でない友人を連れてまたも亀戸神社へ。
予想以上に友人も気に入ってくれましてパシャパシャ撮ってました。
ここ私の数少ない癒しポイントなんですよ。地元密着型だし。
せっかくなのでいまだ使い方がよく分からないE-P3で撮影開始。
たぶんこれがノーマル撮影。一番見た感じに近い。
アートモードの・・・何か忘れた。
これもアートモード。ダイナミックだっけ?
ジャングルになりました。
橋などの人工物がなければLamentoっぽい。
設定いじってたけどよく分からなくてえらくエメラルドな神社。
ここからだとかなり大きく見えるスカイツリー。
次回で最後です。
焼酎リストの続きも書きたいですが亀戸で遊んだのでそちらのことも。
といっても焼肉食べに行こう&外で写真撮影してみよう!です。
亀戸のホルモン青木がマジウマなので通ってます。
友人撮影。OLYMPUS E-5 本格的な一眼レフです。
もっと大きな画像で上げたいのですがこれ以上だと枠からはみ出すので
はんぱですみません。
店の雰囲気的にこちらのほうが似合っているような。
左の顔が怖い。
肉!この日お勧めのフィレです。
もう若くないので刺しが入った肉よりもこういうお肉がすきです。
肉の味!というかんじでむっちゃ美味かった。
陰に写ってる丸腸もレバーも激ウマー。
散歩がてらブラブラ1時間くらい歩いたので汗だくになり、ビールを1杯だけ
飲んでしまった・・・。久しぶりの酒は美味かった。
酒と肉しか食べてない。
しかも昼ごはん食べなかったので16時というハンパな時間から飲んでました。
駄目な大人ですが、休みの日だからいいじゃない。