忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

冷蔵庫買いました!
届くのは先ですが。
 
まだ福岡にいた頃、機能性と見た目に一目ぼれして買った家電がありました。
エレクトロラックスと東芝がコラボした冷蔵庫で、見た目はシンプルで美しく
また中が当時は珍しい形状でして冷凍庫が大きく引き出し式になっており
非常に使いやすかったのです。
その分通常の冷蔵庫よりも数万割高でしたが補って余りある満足感でした。
 
が、東京に転勤になった際に(会社が提示したマンションに)冷蔵庫が
入らないことが分かり、弟へ血の涙を流しながら譲った経緯があります。
 
今の冷蔵庫もそのエレクトロラックスの冷蔵庫と似た見た目ですが
冷凍庫が小さくボックス式なのが不満でした。
何より165Lしかない。
 
ボックス式だと何が入ってるか分からないですし、自炊系一人暮らしで
重要なのは冷蔵庫より冷凍庫なのですよ。
 
とりあえず先日賞与の額がだいたい分かったので思い切って
買い換えることにしました!
おかげでチェアは先送りになりましたが仕方ない。
 
やっと・・・やっと6年前の生活レベルに戻れました…(ノД`)
いや6年前は車も持っていたのでまだ6年前のほうが上だけど
東京に来て家賃が+4万上がったのでトントンというところかな。
 
今回は270Lですよ。
なんとこのLで冷凍庫が100Lもあります!キャー素敵!
もちろん私の好きな引き出しタイプです!
これで沢山備蓄食料が確保できる!
 
似た形状で2万ほど安くハイアールがありましたが、扇風機ならともかく
冷蔵庫だけは絶対失敗したくないので・・・国産をチョイス。
扇風機も国内メーカーにしますけどね。内需的に。
頑張れ、シャープ。
 
これから暑くなって痛みも早くなるので自炊はセーブしがちですが
鍋ごと冷蔵庫に突っ込めるし野菜も下ごしらえして冷凍できるので
ボチボチ自炊頑張ります。
 
まずは台所を掃除して場所を確保しないと…。

拍手

PR

 

都会に疲れたので旅に出ることにしました。
最初のテーマは「何もしない」だったので優雅に北海道で
温泉でも入って美味いもの食べてダラダラ過ごすというのを
実行するつもりだったんですが・・・
 
礼文・利尻島に行くことになりました。
道北!なんもねえし。優雅からだいぶ遠い!
 
元々九州では若いってだけの理由で担当エリアに沖縄+九州内の
半島・離島が入れられてたので過酷な移動は慣れています。
転職前でも全国各地の落雷で電気止まる山奥から最果ての海辺まで
行ってたので耐性はかなりのものです。
病院って基本的にどんなところにもあるんで。
 
現代日本でもすんごい山になるといまだ現金最強なんですよねー。(遠い目)
ホント現金なくなると大変だから!身近に死が迫ってくるから!
 
移動手段もないから毎日タクシー使ってたら現金が途中で尽きてしまい
売店でカップめん買ってスーツ姿でラーメンすすりましたよ。
駄菓子屋で50円のアイス買ってホテルまで歩いて帰ったこともあります。
 
ATM見つけられないと電車の切符すら買えなくなります。
JRの窓口でさえ現金のみといわれた時のあの絶望感。
頼みの綱の郵便局は簡易でもう閉まってるといわれ、他の郵便局は
2駅先にしかないといわれ(1区間がアホみたいに離れてる)
私はもはや帰ることも…できないのか、と。
 
こういうとき次に何を探すかというと・・・JAを探すんです!
郵便局がなくても山間部ならJAはある!
JAがあれば近くにATMでなくてもCD機くらいは見つかります
 
島も色々過酷な移動してます。
求人しても人が来な過ぎて担当者が自殺するような半島とか
シケで椅子に座ってられないくらい(3席に横たわってやり過ごすレベル)で
地元民でも吐く人多数のバカ揺れフェリーも乗ったし、急遽出張に
なったけど島ゆえ泊まる場所なくてパチンコ屋の二階という謎の
宿泊施設や、えっとこれ・・・座敷牢ですか?という部屋にも泊まったし。
ご飯食べるところが全くなくて彷徨ったり。
人生でこんなまずいご飯食べたことないのトップ3はいずれも
仕事中に遭遇しましたし、話は本題にもどりますけれども
語ると尽きないくらい辺境は旅しています。
 
なので島だから興奮するってわけでもなくて。
むしろ今回なんて観光地として頑張ってるほうで安心してます。
 
ただ、今回道北にキュンと来ちゃったんですよ。
私のハートを打ちぬいたんです。
その理由は見つけたホテルの名前が
 
雲丹御殿。
 
もうなんなの。この名前。
見つけたときしばらく爆笑しました。
この主張が1点のみというシンプルさと潔さ、素晴らしい。
その心意気や潔し!でしょう。
 
で、このホテルどこにあるの?と検索したらなんと道北しかも島。
いいじゃないの、行ってやりましょう!たらふく雲丹食うぜ!
ということで都会の喧騒に疲れた身体を優雅なホテルライフで癒すはずが
トレッキング込みの移動旅にチェンジ。
 
今回結構移動が多いのですが、船と飛行機とバスの連結が悪くて
現地に着いてから乗り継ぎ考えるというのが出来なさそうなので
意外に計画的行動となりそうです。
 
ただねーお盆休みど真ん中、しかも国内で飛行機乗り継ぎとなるとですね
交通費がハンパない。
今回の旅行だけでフェリーの移動なども全部あわせたら20万くらいになりそう。
最初の富良野あたりにしておけば1週間は居れたはず。
まーいいけどさ。
お金は抱いて死ねないから。
 

拍手

東京で食べる博多ラーメンといわれているものは、鶏がらで割られていたり

醤油とんこつだったり、魚介系とんこつになっていたりと

 

お前らは一体何回裏切れば気が済むんだ?

 

といいたくなるくらい裏切られてきましたが、やっと福岡のラーメンの味がする

ラーメンに出会えました。

 

もう実家に帰省しないと食べられないと思ってた。

変に甘かったり魚のにおいがしないー!!

130601-2.jpg

拍手

別のところで書いた感想をまとめたもの。

(恐ろしく長い)

右下のつづきはこちら、から。

 

拍手

神社があったのでお参り。

 

ここには花園稲荷神社と五條天神社が並列でまつられているのですが

五條天は医薬の神様なのです!! 

ただ私が良くわかってなかったせいで花園稲荷神社(縁結び)の神社で

く真剣にかなり長い間病気平癒のお願いをしてしまったという・・・。

130525-5.jpg

たまたま里神楽やってました。

稲荷山。

130525-6.jpg

博物館側は公園らしい公園でしたが、こちらのほうが好きです。

公園でピクニックなんてのも一生涯で一度くらいはやってみたいものですが。

散策中にお店を発見!

私のレーダーは美味しそうなお店にのみ威力を発揮します。

130525-7.jpg

帰りにモツ煮屋さんへ。

めちゃくちゃ美味しかったです!

ここもう一度行ってもいいかも!

130525-10.jpg

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]