忍者ブログ
MEMO兼日記。 2011年8月までの記事は別ブログからのインポートで画像リンク切れてます。
プロフィール
HN:
green
性別:
非公開
自己紹介:
生きてます。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最近の買物リスト
12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご無沙汰です。生きてます。

ちょっと追い詰められていたので止まってましたが
やっと一息つけました。

唯一の息抜きが水槽だけだったのです。
水草植えたり、エビ足したり・・・フフフ・・・お休みにスーパー以外
家から出られなかったからね。

で、やーっと買いました!!!!

 エーハイム スターター 関東当日便

 エーハイム スターター 関東当日便
価格:1,782円(税込、送料別)


これでね、何が助かるってうちの濾過器が外部式なんですが
外部式は名前の通り水槽から離れたところにおくので見た目すっきりで
濾過能力も高いのですが・・・呼び水が必要なんですね。

よくホースで水を出す時に最初にちょっと吸うアレです。

もうこれがつらくて。
常に水槽の水を吸う恐怖におののきながらやってたわけですが
こんな文明の利器があったとは!!!

ちょっと高いと思いますがそれだけの価値がある買い物です。
あと水草やらライトやらPHとNO2調べる試薬とか沢山買ったので
1ヶ月間で2万くらい使ったかも。
しょうがない。
引きこもりだったんだからしょうがない。

拍手

PR
長い人生なので運気は上昇・下降を繰り返しながら日々を過ごしていますが
2年前からジェットコースター並みの下降でございました。

仕事も私生活も本当に寒かった・・・シベリアでした。
どちらも第一目標が「生き残る」な時点でお察しです。
仕事については単純に上に嫌われたって話なので会社辞めない限り
嵐が過ぎるのを耐え抜くしかないです。

ここ半年くらいようやく運気が上がってきまして、蒔いてた種が結実し
前期はなかなか良い評価を頂く事ができました。
って言ってもたまたま幸運だっただけで極寒時代に比べたら溶けそうなくらい
毎日だらーっとぬるま湯につかってたので、会社の言う「絶対評価」が
どれだけ信用ならないかがよくわかります。

そこでやってきました、アタックチャンス!
大型の案件が舞い込んできました。

これを上手くやりすごせたら、それこそしばらくは安泰です。
常春です。マリネラです。
が、失敗したら・・・再びシベリア送りです。
草木も生えない永久凍土で飢えをしのぐ羽目になります。
リアルプチカイジです。

そんな感じで昨日プレゼンでした。
結果は・・・オマケの○。
企画は通ったけど私個人の評価は下がった、そんな感じでした。
普通企画通ったら評価上がりますよね・・・。

自分で言うのもなんですけれども資料はそこそこ作れるのですが
プレゼンがど下手です。
イカサマ師っぽいというか胡散臭さが爆発でして、スタイル的に
一番近いのが・・・ジャパネット的な。('A`)
認めたくないけど自信がなければがないほど高田社長に近づきます
特に今回のように付け焼刃の生半可な知識だと不安の裏返しで
声の抑揚が大きくなり、オーバーリアクションになります。
どう見てもテレビショッピングです。
シュッとしたプレゼンがしたいですがどんどん遠ざかる・・・。

あとから別の部署の課長に分かりやすかったよ!面白いね!と声をかけて
頂きましたが、リップサービスとはいえボロボロの心にキュンときました。
でも肝心の自分の上司からは全く何の反応もないので常春はまだ遠そうです。
とりあえずシベリア送りは回避されました。
よかった!

拍手

お魚が新しく入り、植物も少しだけ入れました。
立ち上げ直後なので見栄えもへったくれもないシンプルというか
ひたすら地味な水槽の完成です。
これから水草が増えてくれればもう少しマシになるかもしれません

ここ2年ほどはグリーンテトラとファイアーテトラを飼っていました。
この子らも可愛いかったのですが、またランプアイに戻って来ました。
今回は
・アフリカンランプアイ
・コリドラス・ピグミー
の2本立てです。
バランスを取るために低層と上層を泳ぐ魚を入れました。

もうね、非常に可愛いです。
コリドラスピグミーは臆病な分ちょっとだけ賢いのでなかなか姿を
見せませんが砂の上、石の上などにペタリと張り付いてる様が可愛い。

ランプアイは頭悪くてボーっとしてるのが非常に可愛いw
前のテトラ2種はとにかく臆病でエサあげるために近づいたら全力
逃げ隠れてビクビクしながらエサを食べるという、コミュニケーション
ゼロの状態でした。
今回のランプアイは水槽に近づくと水面にワラワラ集まるんですよ

モフモフさんたちと違って触れたり遊んだりする事もできない
所詮サカナですがそれでもこういうのはちょっと嬉しいです。

そうでした。
モフモフさんで思い出したけどサクサク王国とうふが大好きなので
同じシリーズのコーンを買ったけどうちの子にはイマイチだったようです。
ちなみにサクサク王国はとうふ、コーン、スクランブルエッグがあり
人間から見るとスクランブルエッグが一番美味しそうに見えるのですが
一番人気はブッチギリでとうふ、のようです。
アレ、材料はトウフだけだけど一体何が入ってるんだろ。

拍手



この連休で水槽をリセットしました。
まー・・・うん、大変でした。
しかも写真のように途中で終わってます。

大体半年に一度はある程度綺麗にするのですが、今回魚がもう
ほとんど寿命で死に絶えていたので放置してたら大変なことに!

富栄養化でコケが大量発生、そして力尽きる水草たち。

家に母(日淡やってます)が来る前にどうにかしないと!!
母は金魚を飼ってるので水槽には手厳しいのです。
水槽以外にも厳しいけど。

そんなわけでひーひー言いながら水槽を洗い、砂を洗い、
ヒーター、蓋、濾過器などなどを洗って再セットしました。
水槽と砂、あと濾過器がしんどかったです。

水草は全部捨てました。
もったいなかったけどめんどくさくて。

緑玉石をとりあえずおいたところで力尽きました。
今はバクテリア入れて空で回してます。
一応前の飼育水も入れてるので立ち上がりは早いと思いますが
今回水草がほとんど無いのでどうなることやら。

とりあえず石の配置のセンスの無さに泣けました。
せっかくの石が死んでる・・・。

拍手

バロン(椅子)が届くまで机の周りの整理をします。

今日はMRI検査でした。
朝いつもより1時間早く家を出て造影ありの検査でヘトヘトです。
帰ってきたら疲れ果てておやつ食べたら爆睡してましたが
起きてしばらくしたら棚が届いたので組み立てました。

模型はじめてから工具などもやたら使うようになったせいか
多少は立体感覚が養われたのか組み立てが楽になりました。
昔の自分がひどかっただけかもしれませんが。

そんなわけで安い棚を2つ作りました。
奥行き15cm、幅30cmほどの小さな棚なので沢山は入りませんが
机の上のバラバラしたものを収納できそうです。
もともとデッドスペースだったのでよしとします。

棚が無いから机の上が片付けられない、だから粘土が捏ねられない
と言い訳してましたが棚が出来たのでしぶしぶ片付けはじめました。

終わらない。

拍手

Copyright c MEMO All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]